雪使いのつぶやき

日々の様々な出来事や思うことを気ままにつぶやいています

審判は石ころと同じ扱い?

審判は「石ころ」? 1982年の日本シリーズが球界に残した“思い込み” (産経新聞) - Yahoo!ニュース 審判は「石ころ」? 1982年の日本シリーズが球界に残した“思い込み” (産経新聞) - Yahoo!ニュース

 

 

そういえば昔読んだ野球のルールブックにも「万が一、ボールが審判に当たっても石ころと同じような扱いになる」って書いてあった気がする。

だから「審判にボールが当たる=石ころにボールが当たる」と思ってる人は少なくないと思う。

 

微妙なプレーほどルールの存在は重要になってくるんだから、判定におけるルールの基準は素人でも分かるようにしておくべきではないか。

審判だって人間なんだから、判断に迷うことは十分にありえる。判断の迷いで後味の悪い試合にならないよう、あやふやな部分のルールはしっかり整備し、審判団だけでなく監督、コーチ、選手も含めて確認しておかねばならないだろう。

 

審判の判断で揉めるような試合は、できる限りなくしてほしいものだ。

 

気になった土佐丼

先日、通りを歩いていたら「土佐丼」というチラシの貼られた看板が気になったので、食べに行くことにした。

 

f:id:dustsnow:20150606130928j:plain

 

看板の立っている角の小道を曲がって少し奥に店がある。店は結構こぢんまりしたかんじだ。

f:id:dustsnow:20150613201349j:plain

高知料理と地酒を出す店で、昼は丼物のみのメニューとのこと。

カウンターの奥には高知の地酒と思われる酒瓶が並べられており、お店の人も感じの良い男性だった。

 

で、その「土佐丼」なるものを食べてみた。

 

f:id:dustsnow:20150613201705j:plain

丼はご飯の上に薄切り玉ねぎのスライスを敷いて、その上に小さめに切ったカツオの刺身を乗せて小口ネギとゴマをふりかけ、ゆず胡椒の利いたタレ(店の人いわく)をかけたものだ。

実際食べてみた感想はというと、海鮮ものらしいサッパリした感じの美味しさで、土佐といえば鰹というイメージにピッタリな感じの丼だった。また食べに行ってもいいかなと思う。他の丼も食べてみたいところだね。

 

気になる店を見つけて行ってみるのも楽しいものだよね。当たり外れはあるだろうけど、それもまた面白いところではないかなあ。

捕まって当然だけど・・

無線LAN「ただ乗り」容疑で男を逮捕 警視庁が初の立件 無線LAN「ただ乗り」容疑で男を逮捕 警視庁が初の立件

 

 

確信犯でただ乗りする分には捕まって当然でしょ。それで悪事をするなら尚更ね。

 

ただ、セキュリティーが掛かってなかったり、勝手に接続されてくるものだったら「ただ乗り」とは言えないよね。

それで文句言われても、勝手につながるようにしてるのが悪いのではないの?ただ乗りされたくなければ、ちゃんとセキュリティーかけておかなければだ。

 

今後、同じような立件は増えていくのだろうか?不正なものなら増えてほしいところだが、誤爆逮捕は避けてほしいところだね。

 

 

伝説の名投手で思うこと

今日放送のNHKクローズアップ現代は「幻の日本シリーズ」というタイトルだった。

 

先日、戦前の職業野球(プロ野球の前身)を映したフィルムが発見され、NHKで復元を進めた結果、プロ野球最初の日本一決定戦である巨人vs阪神戦であることが確認された。

わずか2分半の映像しかないが、その中には伝説の名投手・沢村栄治選手の投球などプロ野球誕生当初の名選手のプレーが記録されているそうだ。

 

番組では映像を元に沢村投手の投球の秘密を解析するとともに、その後の沢村選手たちを描いている。

 

沢村投手は投球における実際の映像がなかったこともあって、その凄さについては伝説の域を出なかった。

戦争による徴兵に巻き込まれることもなく、全盛期の姿をある程度維持できたままで戦後もプレーできてたら、もっと多くの人に強い印象を残していたのかもしれない。

そう思うと、戦争は折角の才能を消滅させてしまうものであり、あってはならないものではないだろうか。

 

野球を始めとするスポーツが戦争に巻き込まれることが二度とあってはならない。今回の番組を見て、改めて思うのであった。

 

 

それなら「学者の言う通りに・・」

「学者の言う通りにしたら平和が保たれたか」高村氏 「学者の言う通りにしたら平和が保たれたか」高村氏

 

 

自分たちの推薦した学者に「憲法違反」だと言われたものだから、火消しに必死だなあ。それだけ、自分たちの主張における正当性に自信がないということなんだろうね。

 

それはさておき、それなら「学者の言う通りに消費税アップしたら景気が良くなったのか」「学者の言う通りに規制緩和したら国際競争力はアップされたのか」「学者の言う通りに派遣法を改正したら雇用情勢は良くなったのか」などツッコミたくなるのではないか。

 

今まで御用学者の主張を利用して法律を作って数の力でゴリ押ししておきながら、学者に都合の悪いことを言われたら「学者の言うことを真に受けない」みたいな発言をする。まさに「ご都合主義」ではないか。

 

次の国政選挙は1年後だっけ。いい加減、自民公明党を勝たせるのは勘弁してほしいところだが。

9はiPadにありがたい?

そういえば「iOS9」が発表になったっけか。

 

正式なリリースは秋だけど、今回は期待してもいいかなって思ってる。

 

特にiPadを使ってる人にとってはマルチタスク機能やショートカットを含むキーボード機能の強化など、便利な機能が加わって期待が大きいのではないだろうか。

特にショートカットなど外付けキーボードが使えるようになるのはうれしい。そうなれば、iPadで出来る作業の幅が広がってくるからねえ。

 

とりあえず、実際に正式版が登場してガッカリ、なんてないようにしてほしいものだ。

 

傘差し運転はどうなのかなあ?

自転車乗りだが、傘差し運転だけは認めてほしい。 自転車乗りだが、傘差し運転だけは認めてほしい。

 

 

自転車が故障したこともあって、今月になって自転車に乗ってない。

だから、自転車の取り締まりが厳しくなったかどうかの実感はまだない。

 

信号無視やスマホをしながらの運転、携帯で話しながらの運転、歩行者に迷惑をかけることは取り締まって当然だろう。

 

傘差し運転はどうなのかなあ?

最初から雨が降ってての傘差し運転はダメでしょ。折りたたみ傘などの携帯タイプの傘を持っていて、急に雨が降ってきた場合にさすのは・・微妙だね。この場合はやむを得ずというところはあるけど、片手がふさがるだけに安全面で問題があるんだよね。

傘を持つことで片手でしかハンドルが握れなくなるから、運転が不安定になって危ないというのが傘差し禁止の理由なんだよなあ・・。そこが解決できれば禁止にしなくてもいいと思うんだけど、いい方法はないものかねえ。

 

梅雨に入った地域が増えてきたことで、傘差し運転する自転車が増えてくるはずだ。

事故のないようにしてもらいたいものだ、の前に傘差しはできる限り控えてほしいものだ。