雪使いのつぶやき

日々の様々な出来事や思うことを気ままにつぶやいています

大学の新設認可騒動で考えてしまうこと

文部科学大臣になった田中真紀子さんが3つの大学の新設認可を取り消したことで波紋が広がっているようだ。

 

認可が決まってたものをいきなりひっくり返されたのでは申請した側は戸惑うし納得いかないだろう。開設準備だって進んでる。「暴挙」という声が出ても仕方のないことだと思う。理由がどうであれ、唐突感は免れない。

 

だが、同時に考えてしまうことは大学の数が多すぎるのではないか?ということだ。

「少子高齢化」と言われて久しいくらい子どもの人口は減り続けている。それなのに大学の数は増えている。数の比率だけで言えば、大学は「広き門」になりつつある。大学が入りやすくなってくるということは入るための苦労も少なくて済む。そうなると学生の質も下がってくる懸念が出てくる。大学が人材を育成する場ということを考えると大学のあり方を見直す必要があるというのは分からないではない。

 

大学が本来どうあるべきかについてはじっくりと検討すればいいと思う。ただ、何も始まってないような段階で周囲に波紋を起こすようなやり方はどうだろう?認可に問題があったなら、どの点が問題なのかを関係者に納得できるような説明をするべきではないか?って思う。

 

この騒動が不毛なものにならないことを願いたいね。

 

頭脳の散歩?デジタル教科書はいらない

頭脳の散歩?デジタル教科書はいらない